
子どもには、できるだけ体によいものを食べさせたい



ふりかけをかければ喜んで食べるけど、添加物が心配
そんな悩める子育てママのために、本記事では無添加ふりかけを選ぶポイントや、安心・安全な「無添加ふりかけ」オススメ20選を紹介します。
この記事を読めば、あなたとご家族にぴったりの無添加ふりかけがきっと見つかります。忙しい毎日の食卓に、手軽に「安心」と「おいしい」をプラスしてください。


無添加ふりかけを選ぶ3つのポイント


子どもに安心して食べさせられる無添加ふりかけを選ぶには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
パッケージの「無添加」という言葉だけに惑わされず、原材料や成分をしっかり見極めることが大切です。どこで購入するかによってもメリットが異なります。
順番に解説します。
①「無添加」の表示より「原材料のシンプルさ」で選ぶ
「無添加」はなんとなく体によいイメージを持つかもしれませんが、「無添加」という表示には、国が定めた明確なルールが存在しません。



特定の添加物(たとえば保存料)が不使用なだけで「無添加」とうたい、他の添加物(化学調味料や着色料など)が含まれているケースもあるんです。
本当に確認すべきはパッケージ裏の「原材料名」の欄です。
食品と添加物を分ける「/(スラッシュ)」より後ろに、知らないカタカナの成分名がずらりと並んでいないかチェックしましょう。
理想は「ごま・塩・のり」のように、家庭のキッチンにもあるような身近な材料だけで作られている商品。原材料がシンプルであることが一番安心のしるしです。
②子どものために「塩分控えめ」と「アレルギー表示」の確認をする
将来の健康な食生活につながる「味覚形成」のため、1〜2歳の幼児期は素材の味を活かした薄味のものが基本です。



栄養成分表示の「食塩相当量」が少ない商品を選ぶことがオススメ!
年齢 | 男性(目標量 / 日) | 女性(目標量 / 日) |
---|---|---|
6〜11ヶ月 | (目安量)1.5g | (目安量)1.5g |
1〜2歳 | 3.0g 未満 | 2.5g未満 |
3〜5歳 | 3.5g未満 | 3.5g未満 |
6〜7歳 | 4.5g未満 | 4.5g未満 |
命に関わることもあるアレルギーへの配慮も不可欠です。食品表示法で表示が義務付けられている「特定原材料8品目(えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳・落花生)」が含まれていないか、必ず確認しましょう。
1歳~2歳頃に初めて与える際は、ごく少量からスタートして子どもの体調に変化がないか注意深く見守ることが大切です。


③手軽さならスーパー、品揃えなら通販の目的で使い分ける
無添加ふりかけは、どこで買うかによっても利点が異なります。スーパーで購入するメリットは、なんといっても「手軽さ」です。今日欲しいと思った時にすぐ手に入るため送料もかかりません。



商品を直接手に取って、原材料表示を自分の目で確かめられる安心感もありますよね。
一方、通販の魅力は「品揃えの豊富さ」です。近所のスーパーでは見かけない専門店や、オーガニックに特化したこだわりの商品が見つかります。
口コミを比較検討できるのもうれしいポイント。普段使いはスーパーで探し、お気に入りのリピート購入やギフト選びは通販で、というようにライフスタイルに合わせて使い分けるのがよいでしょう。
【スーパー編】手軽に買える無添加ふりかけオススメ10選


いつものお買い物のついでに手に入る、スーパーで見つけやすい無添加ふりかけを10種類を紹介します。
子どもから大人まで、家族みんなで楽しめるお気に入りを見つけてみてください。
一つひとつ見ていきましょう。
①オーサワ|オーサワのしそふりかけ


「オーサワのしそふりかけ」は、奈良県産の有機赤紫蘇を梅酢と湖塩で仕上げた香り高いしそふりかけです。化学調味料や保存料はもちろん不使用。梅酢由来の自然な酸味がしその風味を一層引き立て、食欲をそそります。



さっぱりとした味わいは、白いご飯はもちろん、おにぎりや和え物にもよく合います。
塩味だけでなく、梅酢の爽やかな酸味でさっぱりとご飯を食べたい人にこそ試してほしいふりかけです。また、「子どもには本当に安心なものだけを」と願う人のふりかけとしてぴったりでしょう。
製品名 | オーサワのしそふりかけ |
原材料 | 有機赤紫蘇(奈良県)、梅酢[梅(奈良県)、食塩(湖塩)]、食塩(湖塩) |
②オーサワ|有機黒ごま塩


「有機黒ごま塩」は、香り高く風味豊かな有機黒ごまと、伊豆大島産の伝統海塩「海の精」のまろやかな塩味のバランスが絶妙です。



原材料は2つだけと非常にシンプルで、ごま本来の栄養素(カルシウム・鉄分など)を手軽に摂取!
おにぎり・和え物・サラダのトッピングなど、毎日の料理に手軽にプラスできる万能調味料です。食卓に一つあるだけで安心感が違う、シンプルイズベストを求める人にオススメできます。
製品名 | オーサワの有機黒ごま塩 |
原材料 | 有機黒ごま(ボリビア産)、食塩(海の精) |
③ムソー|贅沢おかか昆布ふりかけ


「贅沢おかか昆布ふりかけ」は、化学調味料・香料・着色料は使わず、北海道産昆布や国内製造の鰹節など、こだわりの素材で仕上げられています。



天然真昆布の旨味と、香り高いおかかの風味がしっかりと感じられ、大人も満足できる本格的な味わいなんです!
しっとりとした食感でご飯によく馴染み、お弁当やおにぎりの具材としてもぴったり。無添加でも味には妥協したくない、そんなグルメなあなたの期待に応えてくれるでしょう。
製品名 | 贅沢おかか昆布ふりかけ |
原材料 | 鰹節(国内製造)、醤油(小麦・大豆を含む)、真昆布(北海道函館産)、有機白ごま、オキアミ(国内産)、砂糖、発酵調味料、食塩、米酢、菜種油(菜種:国産) |
④日本海水|すべてが国産原料のふりかけ


「すべてが国産原料のふりかけ」商品名のとおり、青のり・醤油・みりんなどの主原料がすべて国産なので、産地にこだわる人でも安心して選べるふりかけです。



化学調味料不使用ですが、うま味成分として酵母エキスや魚介エキスが使われています。
ほんのり甘めの味付けは子どもも食べやすく、家族みんなで楽しめる定番のおいしさです。このシリーズは「かつお」「さけ」「小魚」の3種類あり、好みに合わせて選べるのもうれしいポイント。
何を買うか迷ったら、まずは「国産」という安心基準で選んでみたい人にぴったりです。
製品名 | すべてが国産原料のふりかけ(かつお) |
原材料 | かつお削り節(国産)、砂糖、食塩、のり、しょうゆ、かつお中骨粉末、酵母エキス、みりん、青のり、(一部に小麦・大豆を含む) |
⑤田中食品|タナカの〈ふりかけ〉無添加ふりかけ


「タナカの無添加ふりかけ」は、着色料・香料・化学調味料を一切使用していない、おなじみの定番商品です。



子どもって魚はいや〜って食べないことも多いですよね…。小魚も入っていて、手軽にカルシウムを摂れるのがうれしい!
子どもから大人まで、世代を問わず愛される素朴で優しい味わいが特徴で、常備しておきたいふりかけ。「そうそう、この味」と誰もがほっとする定番の味を、安心して食卓に常備したい家庭にオススメです。
製品名 | 5つの味わいふりかけ 20P |
原材料 | 梅かつお:ごま、梅肉、鰹削り節、砂糖、食塩、発酵調味料、酵母エキス、のり、醤油(小麦・大豆を含む)、アミノ酸液、水あめ、みりん、デキストリン、乳清Ca(乳成分を含む) 鰹:ごま、鰹削り節、砂糖、食塩、発酵調味料、のり、酵母エキス、醤油(小麦・大豆を含む)、アミノ酸液、水あめ、みりん、デキストリン、乳清Ca(乳成分を含む) たまご:乳糖、ごま、食塩、ぶどう糖、砂糖、卵黄粉末、酵母エキス、でん粉、のり、鰹削り節、小麦蛋白、デキストリン、抹茶、発酵調味料、醤油(小麦・大豆を含む)、乳清Ca、アミノ酸液、水あめ、みりん 小魚:小魚粉末(サバ・イワシ・アジ)、ごま、砂糖、醤油(小麦・大豆を含む)、食塩、乳糖、のり、酵母エキス、ぶどう糖、卵黄粉末、でん粉、デキストリン、乳清Ca(乳成分を含む) 海苔:ごま、砂糖、のり、食塩、酵母エキス、水あめ、デキストリン、乳清Ca(乳成分を含む) |
⑥くらこん|くらこん減塩塩こんぶ
「くらこん 減塩塩こんぶ」は、北海道産昆布を100%使用し、昆布の旨味を最大限に引き出す製法で仕上げられています。



標準品の「くらこん塩こんぶ」に比べ塩分を40%カット!国立循環器病研究センターの認定も受けた、おいしさと健康を両立した商品なんです。
ご飯のお供はもちろん、キャベツやきゅうりと和えたり、パスタや炊き込みご飯の具材にしたりと、万能調味料としてアレンジ自在です。家族の健康を考え塩分をより控えたい、でもおいしさも妥協したくないあなたにぴったりでしょう。
製品名 | くらこん減塩塩こんぶ |
原材料 | 昆布(北海道産)、醤油(大豆・小麦を含む)、砂糖、水あめ、たんぱく加水分解物(大豆を含む)、乳糖、醸造酢、食塩、酵母エキス、寒天、かつおエキス、でんぷん |
⑦通宝海苔|納豆ふりかけ


「納豆ふりかけ」は、フリーズドライ加工された納豆のサクサク食感と、風味豊かな海苔の組み合わせが絶妙なふりかけです。



納豆特有の粘りや匂いが抑えられているため、「納豆はちょっと苦手…」という人でもおいしく食べられちゃいます♪
ご飯にかけるだけで手軽にカルシウムや大豆イソフラボンを摂取でき、忙しい朝の栄養補給にもぴったりです。「うちの子、納豆だけは食べてくれなくて…」そんな悩みを、このサクサク感が解決してくれるかもしれません。
製品名 | 納豆ふりかけ |
原材料 | 乾燥納豆(大豆を含む)(国内製造)、でん粉、乾のり、いりごま、砂糖、抹茶風味顆粒(小麦・鶏肉を含む)、しょうゆ、あられ、食塩、みりん、果糖、発酵調味料、酵母エキス、煮干、焼きえび、魚介エキス、かつお削りぶし、黒糖蜜、デキストリン、昆布、乾しいたけ、焼きあご(飛魚) |
⑧創健社|のりとたまごのふりかけ


「のりとたまごのふりかけ」は、国産のり・無着色のたまご顆粒・小麦胚芽などを使用した、かつお風味のふりかけです。
化学調味料や酸化防止剤は不使用で、北海道産のてんさい糖を使った卵顆粒の優しい甘さと、ごまやかつおの風味が活きた味わいが特徴。



パッケージがかわいくて、カルシウムや鉄分が豊富な点もうれしいポイントなんです◎
子どもが大好きな定番の「のりたま」味だからこそ、素材に配慮して作られた「のりとたまごのふりかけ」を選んでみてはいかがでしょうか。
製品名 | のりとたまごのふりかけ |
原材料 | 白炒りごま(国内製造)、卵顆粒(砂糖、乾燥白あん、粉末卵黄(卵を含む)、乳糖、食塩、カツオエキス、植物油脂、ジンジャー粉末)、黒炒りごま、小麦胚芽、玄米胚芽、味付かつお節(かつお節、砂糖、醤油(大豆を含む)、ごま、食塩、カツオエキス)、胚芽味噌(小麦胚芽、味噌)、味付アオサ粉(醤油、砂糖、アオサ粉、いわし粉、食塩、カツオエキス)、醤油、アオサ、焼きもみのり |
⑨田中食品|たまごふりかけ 自然のうまみ仕立て


「たまごふりかけ 自然のうまみ仕立て」は化学調味料に頼らず、酵母エキスやかつお節など、自然の素材のうまみを活かして作られています。
サクサクとした食感のたまご顆粒と、香ばしいごまのバランスがよく、子どもから大人まで満足できるおいしさです。



「タナカの無添加ふりかけ」シリーズの一つで、スーパーでも比較的手に入りやすい定番商品!
いつものスーパーで手軽に買える安心感と、自然なおいしさを両立したい人にオススメです。
製品名 | たまごふりかけ 自然のうまみ仕立て |
原材料 | 乳糖(外国製造)、いりごま、食塩、ぶどう糖、砂糖、鶏卵粉末、酵母エキス、でん粉、のり、鰹削り節、小麦蛋白、デキストリン、抹茶、発酵調味料、醤油(小麦・大豆を含む)、アミノ酸液、水あめ、みりん |
⑩成城石井|六種素材のおかかくるみふりかけ


「六種素材のおかかくるみふりかけ」は、焼津製造のかつお削りぶしを贅沢に使用し、くるみやごまの香ばしさに加え、昆布・きくらげ・椎茸の旨味を重ねた、深みのある味わいの逸品です。



化学調味料は不使用で、素材の味を活かした本格的なおいしさが楽しめるんです!
ご飯のお供としてだけでなく、和え物に使用したり、サラダにかけたりと活躍するでしょう。いつものふりかけとは一味違う、おかずのような満足感を求めるあなたに試してほしい成城石井ならではのこだわりが詰まったふりかけです。
製品名 | 成城石井 六種素材のおかかくるみふりかけ |
原材料 | かつお削りぶし(焼津製造)、醤油(小麦・大豆を含む)、砂糖、醸造調味料(本みりん、食塩)、くるみ、ごま、昆布、食塩、きくらげ、椎茸粉末 |
【通販編】こだわりの無添加ふりかけオススメ10選


通販だからこそ手に入る、素材や製法にこだわった特別な無添加ふりかけを紹介します。
近所のスーパーでは見つからないような、作り手の顔が見える逸品を集めました。毎日の食卓を少し豊かにしてくれるのはもちろん、健康志向の人へのちょっとしたギフトにも最適です。
順番に見ていきましょう。
①mizunoto|体にやさしいだしふりかけ


「体にやさしいだしふりかけ」は、食塩・砂糖・化学調味料・酵母エキスなど、だし素材以外のものは一切加えていない究極の無添加ふりかけです。



離乳食中期の赤ちゃんからお年寄りまで、家族みんなで安心して使える、その名のとおり「体にやさしい」ふりかけ♡
もちろん、パスタ・サラダ・お肉のアレンジにも使えます。離乳食期の赤ちゃんの味覚を、本物の味で育みたいと願うママにこそ手に取ってほしいふりかけです。
製品名 | 体にやさしいふりかけ |
原材料 | みそ味:鰹削り節(国内製造)、米みそ(大豆、米、塩)、わかめ、燻製椎茸、あおさ、鰯煮干、昆布、焼飛魚、乾燥人参、乾燥玉葱、乾燥菊芋、ごまうめ味:鰹削り節(国内製造)、わかめ、岩塩、乾燥梅干、燻製椎茸、昆布、大豆、乾燥人参、乾燥菊芋、ごま納豆味:米みそ(大豆、米、塩)(国内製造)、乾燥納豆、鰹削り節、岩塩、わかめ、燻製椎茸、鰯煮干し、あおさ、昆布、焼き飛魚、乾燥人参、乾燥玉葱、乾燥菊芋、ごま |
②ササヤ|有機黒ごま塩あまび


「有機黒ごま塩あまび」は、原材料すべてオーガニックまたは国産にこだわっており、JAS有機認証も取得しています。



ミネラル豊富な北海道産の甜菜糖を使用しており、ほんのりとした優しい甘さが子どもにも食べやすいでしょう!
シンプルながらも素材のよさが際立つ味わいで、おはぎやアイスクリームのトッピングにもよく合います。シンプルで「どうせならオーガニックにこだわりたい」というあなたに最適なふりかけです。
製品名 | 有機黒ごま塩あまび |
原材料 | 天然塩(沖縄県産)、有機黒ごま、有機白ごま※有機JAS |
③鈴木鰹節店|鰹節屋のふりかけ


「おかかひじき、おかか生姜」は、明治27年創業の老舗鰹節店が、香り高い鹿児島県産の「本枯節」を贅沢に使用した無添加のおかかふりかけです。



国産のひじき・生姜・牛肉を使用しているため、おいしくて栄養豊富なんです!
口に入れた瞬間に広がる鰹節の豊かな風味はまさに本物の味で、おひたしや冷奴にかけるだけで料理がワンランクアップします。食卓で本物の味を手軽に楽しみたい、そんな本物志向のあなたにオススメです。
製品名 | 鰹節屋のふりかけ |
原材料 | 鰹節、ひじき、ごま、しょうゆ、みりん、砂糖、酢、(原料の一部に小麦、大豆含む) |
④和田萬|かつおさんとごまやんとあおさくんふりかけ


「無添加ふりかけ」明は、治16年創業のごま専門メーカーが、ごまの風味を最大限に引き出す焙煎技術を駆使して作っています。



化学調味料・酵母エキス・保存料・酸化防止剤不使用で、ごま・鰹・海苔という素材そのものの力強い風味をダイレクトに楽しめます。
ごま好きにはたまらない香ばしさで、醤油で味付けしたパリパリかつおぶし、香ばしい有機ごま、海の香り豊かなあおさが絶妙に調和。ごまの香ばしさが大好きな人に、ぜひ一度試してもらいたい専門店の味です。
製品名 | かつおさんとごまやんとあおさくんふりかけ |
原材料 | 有機白ごま、味付けかつお削り節(鰹節、砂糖、醤油、食塩、米発酵調味料、ごま)、砂糖、かつお削り節粉末、有機醤油ごま(有機白ごま、有機しょうゆ)、食塩、あおさ(一部に、ごま・大豆・小麦を含む) |
⑤和田萬|有機ふりかけ ごまと梅
「有機ふりかけ ごまと梅」は、ごま・梅肉・しょうゆの原材料が有機JAS認証を取得している、こだわりのオーガニックふりかけです。



有機梅肉の爽やかな酸味とごまの風味が、食欲がない時でもさっぱりと食べさせてくれます。
彩りもキレイなので、お弁当やおにぎり、ちらし寿司のアクセントにぴったりです。お弁当やおにぎりを、安心安全かつ華やかに彩りたい人に最適なふりかけでしょう。
製品名 | 有機ふりかけ ごまと梅 |
原材料 | 有機いりごま (国内製造) 、有機梅肉、食塩、あおさ、有機醤油、(一部に小麦・ごま・大豆を含む) |
⑥リトルワンズ|北海道産天然さけフレーク


「北海道産天然さけフレーク」は、ベビーフード専門ブランドが手がける、北海道産の天然鮭と食塩のみで作られた鮭フレークです。



発色剤や化学調味料は一切不使用!ビタミンB2・ビタミンD・DHAの栄養素が含まれているのもうれしいポイント。
丁寧に骨を取り除いてあるので、小さな子どもにも安心して与えられます。しっとりとしたフレークでご飯との馴染みがよく、おにぎりやチャーハン、パスタの具材としても大活躍します。魚の骨を心配することなく、子どもに安心して魚を食べさせたいと願う親御さんにオススメです。
製品名 | 北海道産 天然さけフレーク |
原材料 | 鮭(北海道産)、食塩(国内製造) |
⑦リトルワンズ|旨味たっぷり鶏とごぼうのソフトふりかけ


「旨味たっぷり鶏とごぼうのソフトふりかけ」は、国産の鶏肉を鰹節の技術を応用して薄く削った、ふわふわの「鶏節」を使用。本醸造醤油などこだわりの調味料でじっくり炊き上げた、旨味たっぷりのソフトふりかけです。



化学調味料はもちろん、酵母エキス・着色料・香料・保存料も不使用で、子どもに安心して食べさせられます。
隠し味のごぼうが豊かな風味と食感のアクセントになっており、ご飯との相性も抜群です。卵焼きやポテトサラダに混ぜ込むなど、幅広いアレンジで家族みんなの食事に活躍するでしょう。
いつもの鶏そぼろとは一味違う、素材の旨味が凝縮された無添加ふりかけを試したい人、手作りのような優しい味のそぼろご飯を手軽に食べたい人にぴったりです。
製品名 | 旨味たっぷり鶏とごぼうのソフトふりかけ |
原材料 | 鶏節(国内製造)、砂糖、醤油、ごぼう、みりん、ごま、味噌、(一部に小麦・鶏肉・大豆・ごまを含む) |
⑧だし割烹香煙|香煙の味わいふりかけ~ひじき~


「香煙の味わいふりかけ~ひじき~」は、国産ひじきをだし屋こだわりの香り高い鰹だしでじっくりと炊き上げた、しっとり食感のソフトふりかけです。



ほんのり甘い味付けで、ひじきが苦手な子どもでも食べやすいんです。
不足しがちな鉄分や食物繊維を、毎日のご飯で手軽においしく補給できます。子どもの栄養バランスが気になるけれど、ひじきの煮物を作るのは大変、と感じるあなたの救世主になるでしょう。
製品名 | 香煙の味わいふりかけ~ひじき~ |
原材料 | 味付ひじき(ひじき、砂糖、食塩、醗酵調味料、昆布粉末)(国内製造)、白ごま、鰹節粉末、(一部にごまを含む) |
⑨兼上|いその、わかめご飯の素


「いその、わかめご飯の素」は、厳選された無添加わかめを使用しており、温かいご飯に混ぜると磯の香りが豊かに広がります。



ご飯にさっと混ざるように細かく砕いてあるので、忙しい朝も大助かり!
化学調味料は不使用で、わかめ本来の旨味を活かした素朴で飽きのこない味わいです。おにぎりや混ぜご飯に最適なのはもちろん、スープや酢の物、卵焼きの具としても使えて便利でしょう。シンプルでおいしいわかめご飯をお腹いっぱい食べたい、そんな日にぴったりのわかめふりかけです。
製品名 | いその、わかめご飯の素 |
原材料 | わかめ加工品(わかめ(国内産)、粗糖(鹿児島県産)、食塩(静岡製造)、昆布粉末(北海道産) |
⑩兼上|いその、わかめふりかけ


「いその、わかめふりかけ」は、化学調味料やエキス類を一切使わず、国産のわかめ・おきあみ・かつお節・いわし・しらすといった海の幸を贅沢に使用したふりかけです。



素材そのものの豊かな旨味と磯の香りを存分に活かした深みのある味わいが特徴!
ご飯に混ぜ込むのはもちろん、サラダのトッピングや和え物にもよく合います。添加物を気にせず、魚介の栄養と素材本来のおいしさを手軽に食卓へ取り入れたい人に食べてほしいふりかけです。
製品名 | いその、わかめふりかけ |
原材料 | わかめ加工品(わかめ(国産)、粗糖、食塩、昆布粉末)、乾燥おきあみ、かつお節(国内製造)、いわしの煮干し(いわし(国産))、しらす干し(国産) |
無添加ふりかけが見つかるお店


無添加ふりかけを探すなら、特定のお店をチェックするのも一つの手です。それぞれ品揃えに特色があり、お気に入りのお店が見つかるかもしれません。
順番に解説します。


カルディ
コーヒーや輸入食品で人気のカルディでは、他では見かけないユニークなふりかけに出会えることがあります。
とくにオリジナル商品ブランド「もへじ」には、日本のおいしいものを集めたこだわりの品が揃っており、化学調味料不使用のご飯のお供が見つかることも。
季節限定商品も多いので、訪れるたびに新しい発見があるのがカルディの魅力。宝探し感覚で、あなただけのお気に入りを見つけてみてください。
成城石井
ワンランク上の食料品が揃う成城石井は、健康志向の人にとって無添加ふりかけ探しの心強い店舗です。
本記事でも紹介した「六種素材のおかかくるみふりかけ」のように、素材や製法にこだわった高品質なオリジナル商品が豊富にあります。
ふりかけだけでなく、佃煮やご飯のお供コーナー全体に、質の高い商品が揃っているので、ぜひチェックしてみてください。
イオン(トップバリュ)
全国に店舗を展開するイオンでも、無添加ふりかけを見つけることができます。注目は、プライベートブランド「トップバリュ」のなかでも、安全性や環境配慮をコンセプトにした「グリーンアイ」シリーズです。
特定の食品添加物に配慮した商品が開発されているため、ふりかけのラインナップに加わっていることも。
イオンのような大型スーパーでは、本記事で紹介した田中食品のような大手メーカーの無添加シリーズがナショナルブランドとして置かれている可能性も高いです。買い物の際には、ぜひ食品表示を確認してみてください。
10分で完成!安心・簡単な無添加ふりかけ手作りレシピ


市販品もよいですが、時間がある日にはふりかけを手作りしてみませんか。手作りの一番のメリットは、塩分や甘さを子どもの好みに合わせて自由に調整でき、添加物の心配が完全にゼロなことです。



我が家は鰹節やいりこで出汁をとった後、ふりかけにすることが多いです!これで出汁も無添加、ふりかけも無添加です♡
出汁ポットを使うと調理も簡単なのでオススメ。ごま油を熱したフライパンにフードプロセッサーなどで砕いただし殻を入れます。醤油・みりん・酒・砂糖を加えて煮詰めましょう。パラパラしてきて、香ばしい香りが出たらゴマを入れて完成です。




まとめ|お気に入りの無添加ふりかけで食卓に安心をプラスしよう!


今回は、スーパーや通販で手軽に買える無添加ふりかけを紹介しました。この記事で紹介した大切なポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 「無添加」の表示だけでなく、原材料がシンプルかしっかり確認する
- 子どものためには「塩分控えめ」と「アレルギー表示」を必ずチェック
- 普段使いは「スーパー」、こだわり商品は「通販」と目的別に使い分ける
この3つを意識するだけで、ふりかけ選びの失敗はぐっと減り、家族みんなが安心して楽しめるようになります。まずはこの記事で気になった商品を一つ試してみて、毎日のごはんの時間をもっと安心で楽しいものにしてください。
「スーパーの無添加ふりかけ」でよくある質問


「スーパーの無添加ふりかけ」についてよくある質問をまとめました。
- 子ども用のふりかけは何歳から使っていい?
-
離乳食が完了し、大人とほぼ同じものが食べられるようになる1歳〜1歳半頃から、ごく少量ずつ試すのが一般的です。
初めて与える際は、食物アレルギーの反応が出ないか、食後に体調の変化がないか注意深く様子を見ましょう。塩分や味が濃いものは赤ちゃんの未熟な腎臓に負担をかける可能性があるため、ベビー・キッズ用と表示されたものか、塩分控えめで薄味の大人用を選ぶのが安心です。
- ふりかけは健康に悪いって本当?添加物で気をつけることは?
-
一般的なふりかけには、味をよくするために化学調味料(アミノ酸など)や、色を鮮やかに見せる着色料などが使われることがあります。
これらの添加物は国の安全基準を満たしていますが、摂りすぎを心配する声や、濃い味に慣れることで繊細な味覚形成へ影響するのを懸念する考え方も。「健康に悪い」と一括りにはできませんが、原材料がシンプルな無添加ふりかけを選ぶと、そうした懸念を避けられるでしょう。
- 砂糖不使用の無添加ふりかけはありますか?
-
はい、あります。本記事の「通販編」で紹介したmizunotoの「体にやさしいだしふりかけ」やなどが該当。砂糖の代わりに、みりんやてんさい糖などで優しい甘さを加えている商品も多く存在します。
砂糖を避けたい場合は、パッケージ裏の原材料表示に「砂糖」や「ぶどう糖果糖液糖」などの記載がないものを選ぶとよいでしょう。